yamamoto8hei
RT @ObagoPuko: 菅直人「エコカンハウスが2000万戸あれば、原発40基分の発電ができ(中略)原発なくても、大丈夫」小池「全国で白熱球と蛍光灯を全部LED化すれば原発13基分に匹敵する。私は脱原発を超えて超原発です。」この2人、似てると思うのは私だけじゃない…
02-02 00:27RT @SleipnirAtNet: .@rkayama 貴方は医師として「精神医療は何をすべきか」と述べた。ガイドラインにも記載されていないなら答えは簡単、「精神科医としては何もできず、何もすべきではない」ということになる。繰り返すが、貴方の言い草は医者のものではなく、思想警…
02-02 00:32RT @allgreen76b: その精神障害の症状により明らかに業務に支障を来たしているわけでもない権力者を、TVなどで見ただけの精神科医が「精神障害の兆候がある」とか言っちゃうの、精神障害への差別意識を権力批判に利用してる感じしかないし虫唾が走るんだけど。まして香山リカなん…
02-02 00:32RT @Ponkom: 「何が差別か」を決めるのはリベラルだと何度言ったらわかるんだ! https://t.co/MLj02oQLq8
02-02 00:32RT @yu_kubo: 記憶は変容するからなんらかの裏付けを,って当たり前のことだよね。 / “「戦後70年経った現在、戦争の体験者は幼少時代のことだから、その証言は信用できない」 - Togetterまとめ” https://t.co/x2OJvgH6V9 #history
02-02 08:44山本七平は証言を次の4つに分けた。これをまず認識しないと簡単に騙される。①多少の誤差はあっても確実に事実であるもの②伝聞と体験..「「戦後70年経った現在、戦争の体験者は幼少時代のことだから、その証言は信用で..」https://t.co/g79wItMJE2
02-02 08:47また、山本七平は自己の記憶に対しても改変は起こりうるとし、改変の有無をチェックするには「その記憶に生理的感覚が付随しているか否か」で判定していた。「「戦後70年経った現在、戦争の体験者は幼少時代のことだから、その証言は信用で..」https://t.co/l6NN8LTdE8
02-02 08:50RT @Ma_R8: 「この世界の片隅に」を観た。素晴らしかった。冒頭の青空の描写が、大陸的なカラッと青く高い空ではなく、薄っすらと霞んでいるのが、ああ、島国日本の空と思わせるところから引き込まれた。何より現代人の視点から過去を裁くのではなく、当時の人の目線で追体験する視点…
02-02 12:36RT @Ma_R8: 「この世界の片隅に」は、昔の日本人を現代の視点で裁く(戦争の悲惨さ、愚かさだけで一刀両断)のでなく追体験していく構図、例えば就職としての結婚、善良な人々が信じた大東亜戦争の大義、貧しくとも悲惨なだけではない生活など、自分があの時代に生きていたら、そうなった…
02-02 12:36RT @Ma_R8: 「戦争は悲惨」「愚かな戦争」は「戦争を反省」した事にはならない。確かに現代の目で見たら問題だらけなんだが、自分が同じ立場にいたら同じ間違いをしたであろうと考えられないと絶対次も間違う。歴史を追体験し我が身の事として考える感情移入、物語の共有が必要だ。
02-02 12:36