yamamoto8hei
戦前の大正デモクラシーとか知らんのか? RT @kazukazu881 アメリカ議会で「自由と民主主義を日本に押し付けてくれてありがとうございます!感謝しております!」と叫びまくっていたのだから、少なくとも安倍内閣を支える自民党は日本国憲法を「押し付け憲法」だとか言う資格はない
05-05 09:06敗戦直後、極貧国であった日本はいまや世界有数の債権国になり、冷戦も終了し安保タダ乗りは許されなくなりました。頑なな護憲は、環境の変化に対して人を鈍感・独善にしてしまう。 RT @CatMujinamiti 時代にそぐわないってのはどういう処でしょうか @youth_k_kicks
05-05 09:44RT @eis_baerchen: 木村先生もおかしな話してるよなあ。【憲法特集】なぜ改憲? 説得力欠く 木村首都大准教授 | 沖縄タイムス+プラス http://t.co/3B4BOKBhtb @theokinawatimesさんから
05-05 23:47RT @eis_baerchen: 木村「もし安倍首相が日本国憲法に正統性がないと感じるのなら選挙には出るべきではないし、首相を認証する天皇陛下に対し、(今の)天皇には正統性はないと言わなければいけません。でも、そこまでの覚悟は感じられないし、そうした主張はまったくしていません」
05-05 23:47RT @eis_baerchen: 「正統性がないと感じる憲法の下に生まれた者は被選挙権を行使すべきでない」という意見にはとうてい賛同できないなあ。
05-05 23:47RT @grateaber: だったらなんで憲法に改憲の手続きが書いてあんだって話だろ憲法は最初から自身を変化させる構造を内包してるんだよつまり憲法が認める手続きで変化しうる範囲の憲法改正を主張しても、憲法を尊重していないことにはならない
05-05 23:47RT @bobbygetshome: 欧米のリベラルの多くは、「個人の自由を掲げながら、全体主義が中核にある」という自分たちの決定的な矛盾を少なくとも自覚していて、それを何とかしようともがいてるのに、我が国の自称リベラルは、自分たちが全体主義であることを自覚すらしていない。
05-05 23:47
- 関連記事