最近、久しぶりに聴き直して、やっぱりいいなぁ…と思ったのが、ショスタコーヴィッチの交響曲第6番。
ショスタコの代表作といえば、やっぱり第5番なんだろうけど、この第6番は通好みが気に入る曲のような気がします。
不協和音的な響きが多いので、なかなか最初はとっつきにくいのですが、聴き込むとその躍動的なリズム感のとりこになるんです。
特に第二楽章の張り詰めた感じで盛り上がっていく感じがたまらない。
youtubeで検索したら、下記の動画↓があったのでご紹介。
結構、テンポの良い指揮ぶりだったので気に入りました。
◆D. Shostakovich - (3/4) Symphony No. 6 in B minor, Op. 54 - II. Allegro
FC2ブログランキングにコソーリと参加中!

「ポチっとな」プリーズ!
- 関連記事
-
- iPod Touch(3rd)に家の固定電話番号を使って「Viber」アプリを導入。見事iphone化してみたよ。【追記あり】 (2011/04/03)
- ミュージカル「ヨセフと不思議なテクニカラーのドリームコート」を観てきました♪♪ (2011/03/08)
- 新年のご挨拶&名曲紹介:「Happy New Year」他 from「レント」 (2011/01/03)
- 名曲紹介:「ローマの松」/年の最後はクラッシック曲紹介で締めます(笑) (2010/12/31)
- 名曲紹介:ショスタコーヴィチ交響曲第6番第二楽章 (2010/10/31)
- 隠れた名曲紹介:プロコフィエフ ピアノ協奏曲第4番 第2楽章 (2010/10/09)
- ipodtouchに内蔵されたbluetooth機能を利用して、音楽を古いipodスピーカーに飛ばしたら、快適音楽ライフが実現しますた(嬉) (2010/06/26)
- 「超電王トリロジー Episode Red ゼロのスタートウィンクル」を観ました。 (2010/05/22)
- 名曲紹介:カッチーニのアヴェ・マリア&平原綾香の「いのちの名前」 (2010/05/16)