yamamoto8hei
歴史認識は人権と無関係。それを踏み絵として利用し、相手を「人権意識が欠ける」と決め付けているだけ。 RT @saintarrow 人権侵害を行いそれを批難されているのだから人権はリンクではなく中心人権侵害の事実を無視してそれを否定すれば人権無視の肯定 @kayokotronta
10-06 07:10@saintarrow は「昔は身売りが許されていたし当時は止むを得なかった」という歴史認識を一方的に人権侵害と決め付けているだけ。現在の人権問題とは何の関係も無い。相手の内心を勝手に決め付ける杉田こそ「内心の自由」を侵害する思想統制を行う人権侵害者。@kayokotronta
10-06 07:18@saintarrow みたいな人権屋は歴史認識を踏み絵として利用し、異論者を一方的に人権意識が欠けると決め付ける人権「利用者」であって、本当に人権を守りたい訳じゃ無いんだよね。他人を殴る道具としているだけ。人権を殴る為に使う杉田こそ人権意識に欠ける。@kayokotronta
10-06 07:29現代の日本では身売りのような女性の人権侵害は無い。過去の歴史認識一つで勝手に決め付けているだけ。 RT @saintarrow 現在の人権問題とは何の関係も無い処か現代の人権への認識の確認に成っている。現代の日本が国際法違反の人身売買行為を肯定かできない@kayokotronta
10-06 07:33RT @buvery: .@yamamoto8hei プロパガンダに合わない事実には『歴史修正主義』とか『バカ』でこれまでも済ませてきたのでしょう。ドイツの戦争犯罪については、リチャード エバンスの第三帝国三部作(英語)。イギリス人らしく淡々とした叙述ですが、事実がグロくてすぐ…
10-06 07:36@saintarrow 杉田みたいに詭弁や強弁を弄して何が何でも日本が悪であった事にしたい左翼って、自分が正義ヅラする為なら冤罪をデッチ上げることを躊躇わない検察同様の狂気を発している。こういう心性の輩が唱える人権なんて額面通りに受け止められんわな。@kayokotronta
10-06 12:06日韓基本条約に基づく戦後補償、河野談話やアジア女性基金等、真摯に対応してきたので、その指摘自体が"勘違い"に過ぎません。認めてないのは「韓国側が主張する虚偽内容だけ」ですね。 RT @MiyamaeYukari ドイツは国家として戦争犯罪を認めたけど日本はそれをやってない、と指摘
10-06 12:49貴方が引用したドイツの事例が不適切な引用でしかない事を指摘しただけ。そもそも相手の言うがまま虚偽を認める事は卑屈な「迎合」であって、尊敬される訳がないですよ…。両者は全くの別物。 RT @MiyamaeYukari 反省する能力がある、ってことを示せばそれでかなり尊敬されるのに
10-06 12:53.@lm700j さんのコメント「メガソーラーと電力会社の関係を、新聞社で例えると、新聞の折り込みチラシ屋が、新聞社に対してその配送網でタダで配布しろ、印刷や持ち込みが遅れた..」にいいね!しました。 http://t.co/pFoXT2kZMB
10-06 17:47.@lm700j さんのコメント「電力会社も新聞社も発電所ー印刷工場、送配電ー販売店網、という相似性があるわけで、努力が足りないとか火力はメンテ無しで動かせみたいな電力会社へ..」にいいね!しました。 http://t.co/WaW33oNZvx
10-06 17:47
.@nama_rod さんのコメント「買取制度ができて3年、毎日新聞は何をやっていたのかな?国と電力会社を悪玉扱いしたい心根が透けて見える気がします。>買取制度ができて3年、..」にいいね!しました。 http://t.co/jj4Yuiq9tE
10-06 17:48.@moltoke_Rumia1p さんのコメント「(。Д。) なので、再生エネは新規全廃にしましょう。特にメガソーラーはもういらないですし、既存の買取に関しても法改正してど..」にいいね!しました。 http://t.co/LmwcjO94Rz
10-06 18:34RT @yamamoto7hei: ⑩ただ私は、宮沢浩一教授の『ペンの暴力』という一文を読んだ時、つくづく戦争中を思い出したのである。次にその一部を引用させていただく。【わが国では、各地のいわゆる公害裁判で、原告に加担するマスコミが既に結論がでているとばかりに、被告の訴…
10-06 18:36RT @yamamoto7hei: ⑪【被告会社の主張を科学的に裏づけようとする鑑定証人に加えられるペンの暴力によって、専門家は発言を事実上封ぜられる。裁判の場では、両当事者は対等の立場で、使用しうる限りの科学的知識を動員して、その主張の合理性を争わねば、真実を誤る。】
10-06 18:36RT @yamamoto7hei: ⑫【…いかに優れた…裁判官でも、科学的な判断には専門家の助けを借りなければならない。…専門家の意見に耳を傾け…判断を下さねばならないのに、先走った感情論から被告側の鑑定人の足をひっぱる応援部隊が「資本家の走狗」よばわりする図は中世の暗黒裁…
10-06 18:36RT @yamamoto7hei: ⑬【金沢大学の学長が、イタイイタイ病問題での周りの付和雷同性をたしなめると、今度は学生が騒ぎ、マスコミが弾劾の論陣をはる。いつになったら、この頓馬なセンセーショナリズムがなくなることだろう。】
10-06 18:36RT @yamamoto7hei: ⑭教授は「この頓馬なセンセーショナリズム」と書いておられるが、戦争中は文字通り「この頓馬なセンセーショナリズム」の連続であり「百人斬り競争」という記事は、その一つだったにすぎない。
10-06 18:36RT @yamamoto7hei: ⑮そしてこういったセンセーショナルな記事の連続が専門家の口を封じ、アマだけを異常にハッスルさせるという結果になった。それが秦郁彦氏の指摘した戦争末期の実状であろう。そして小規模ならば、太平洋戦争と同じのこのパターンの事件は、国内の至る…
10-06 18:36RT @yamamoto7hei: ⑯この「百人斬り」的な「頓馬なセンセーショナリズム」と「軍備」とが結合し、世界中から袋叩きに会ったのが、太平洋戦争の一面だという事である。従って再軍備の危険性はむしろこの百人斬り的「頓馬なセンセーショナリズム」と軍備との結合という点から考…
10-06 18:36震災以降、このパターンは明らかに大規模化したよね。 RT @yamamoto7hei こういったセンセーショナルな記事の連続が専門家の口を封じアマだけを異常にハッスルさせるという結果になった…そして小規模ならば太平洋戦争と同じのこのパターンの事件は国内の至る所で繰り広げられている
10-06 18:36この「頓馬なセンセーショナリズム」を主導しているのが、平和大好き反原発護憲左翼であるのを見るにつけ、軍靴の音を招き寄せているのは彼ら自身だと思うね。 RT @yamamoto7hei 再軍備の危険性はむしろこの…「頓馬なセンセーショナリズム」と軍備との結合という点から考えるべき
10-06 18:40ですね。彼らの唱える平和は「戦争はいけません」と教師から言われただけの観念的で具体性に乏しいものですから、何かショックとなるような出来事があれば簡単に転向すると思います。 RT @hanasakimasanao いつ矛先がどう変わるかわからないわけですしね(´・ω・`)
10-06 19:29◼あれが戦争であることにすら気づいてないくらいだから、やっぱ感度鈍いんだよwhttps://t.co/3QxbGY0hNS↑「俺はキミタチと違って戦争に敏感なんですぅ」ってかwww意識の高いバカは救いようが無いな。
10-06 21:54
- 関連記事